一般的な口内炎で最も多いのはアフタ性口内炎

お昼のミーティング


 

今回の勉強会では口内炎について発表しました。

まず、口内炎というのは口腔内の舌や、唇、粘膜に起きる炎症のことをいいます。

・アフタ性口内炎

一般的な口内炎で最も多い口内炎と言われています。?粘膜や舌、口唇、歯肉にできやすく、2?10ミリ程度の円形で表面が白や黄色の膜で覆われ、痛みのある潰瘍です。原因としては、体の免疫力低下が大きな原因とされています。早く治したい時はビタミンB群(うなぎ、鯖のなどの青魚、レバー、アーモンド等)の補給が良いと言われています。治療では、レーザー治療で傷口を塞ぎ、痛みや炎症を抑えて治りを早くします。

・カタル性口内炎

カタル性口内炎は口腔粘膜が赤く腫れたり、熱感がでてきます。赤い斑点ができたり、白くただれたりすることもあるようです。原因は入れ歯や矯正器具が粘膜に接触することによって起こります(物理的刺激)
また、歯周病や虫歯など、口腔内が不衛生な状態でもなりやすいです。

・カンジダ性口内炎

口腔内にカンジダという真菌(カビ)が過剰に増えて発症する口内炎です。白い苔のようなものが頬粘膜や口蓋、舌に付着し、剥がすと赤く腫れたり出血したりします。
健康な方が発症することはあまりなく、糖尿病や血液疾患など、他の疾患を患っていたり、体の抵抗力が弱い場合にかかりやすいです。
治療では抗真菌薬を用います。

・壊死性潰瘍性口内炎

歯肉がただれたり、舌に潰瘍ができて強い痛み、出血、口臭があります。
原因は喫煙や生活習慣の乱れ、過度な刺激物の接触、ステロイドの常用、口腔内の衛生状態の問題から、口腔内細菌が異常に繁殖し多種類の細菌の混合感染と考えられています。アフタ性口内炎等とは違い、家庭内療法で様子をみたり、治すには無理があるので、すぐに病院へ行きましょう。
治療では抗生物質の投与、うがい薬、消炎鎮痛剤が用いられます。

他にもウイルス性の口内炎があります。

ウイルスに感染することで引き起こされる口内炎です。乳幼児期に発症しやすいヘルペス性口内炎や帯状疱疹があります。
治療では、できるだけ早い段階で抗ウイルス薬を使うことで症状の悪化を防ぐことができます。
ウイルス性口内炎は治った後も体内に潜伏し、大人になってからも体の抵抗力が下がると再発しやすいです。
また、ヘルパンギーナや手足口病の症状の一つとしても口内炎が発症します。

口内炎には沢山種類がありますね。
口内炎を予防する方法は正しい生活習慣を送ることや、お口の中を清潔にすることもあげられます。

定期検診でお口の中の少しの変化や不安なこと等お気軽にご相談下さいね。

resize0642.jpg

                                                                           NOMURA

 

 

関連記事一覧

カテゴリー