歯周病治療
- HOME
- 歯周病治療
歯周病について
1.歯周病とは
歯の表面に付着した汚れ(歯垢)をそのままにしておくと、歯の周りを包み込んでいる歯肉に、炎症が起きてきます。
歯肉は色が赤くなり、ぶよぶよと腫れてきて、ちょっと歯ブラシがふれても簡単に出血するようになります。
この歯周病を放置しておくと、炎症はさらに進み、歯を支えている骨(歯槽骨)を少しずつ破壊し、歯はぐらぐら動くようになり、やがては抜けてしまいます。
このような症状を歯周病といいます。
2.40歳以上の歯の抜ける原因の多くは歯周病です。
歯の抜ける原因としては、虫歯と歯周病によるものが大多数を占めていますが、近年は歯周病によるものが増えています。
3.歯周病の怖いところは自覚症状のないところです。
歯周病は世界で一番多い感染症です。
25歳以上の8割の人は歯周病に罹患しているのに初期の症状がわかりにくいし、直接自分の目で見にくいため、その6割が自覚していません。
実際に当医院に初めて来られる方の多くの患者さんは、歯や歯茎の痛みを伴って来院されます。
その時点でかなり歯周病が進んでいることもあり、もっと早く注意しておけばとかったと思われる方もよくいます。
4.治療も予防もケアが大切です。
歯周病の原因は歯垢です。
ブラッシングにより歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが大切です。
専門家の指導、アドバイスを受けられることをおすすめ致します。予防歯科もご覧下さい。
歯周病治療の流れ
1.自分の歯を確認
チェアーに設置してあるモニターでご自分の歯を実際に見てもらいます。
2.歯のきわの汚れや歯肉が少し腫れているのを確認してもらいます
多くの方が歯の汚れを自分の目で見て驚かれます。
(この汚れは実際は細菌のかたまりで体に悪影響を与えます。)
3.歯と歯茎の間の溝の深さを測ってみます
歯と歯茎の間の溝の深さは、プローブという器具で測定します。
2mm以下が健康な状態。
3~4mmなら少しの努力で良くなります。
5mm以上の場合かなり努力が必要です。
あと動いている歯があるかどうかを調べ、特に悪化している所はレントゲンで検査します。
歯周病の治療は、歯石を効率良く除去(歯石を除去したり、歯のクリーニング)する事が基本となります。
そして、なぜ今のような状況になったのかを一緒に考えることが大切です。
せっかくきれいになっても今までの歯の磨き方では、また歯石がついてきます。
そこで、少しでもきれいな状態を保てるように、その人にあった歯ブラシの選び方や歯ブラシの使い方がとても重要になってきます。
そしてご自分で、正しい方法で実際に磨いてもらいます。さらに磨き残した部分を歯科衛生士に磨いてもらい、正しい歯ブラシの当て方を実際に感じてもらうことによりさらに正しい感覚を覚えてもらいます。
このようにして、細菌の数を減らし、出来るだけ清潔な口腔内の環境を整える事が歯周病治療の基本となります。
また歯周病が進行しないように定期的に歯石を除去したり、歯をクリーニングすることが大切です。
→詳しくは、予防歯科のページへ
歯周病についてもう少し説明
1.歯周病とは、その2
歯周病の初期の段階を歯肉炎と言います。
歯肉炎の原因は歯の表面についた生きた細菌の集まりである歯垢(プラーク)です。ほんの耳かき1杯に数億という細菌がいます。
歯肉炎には自覚症状はほとんどないので多くの人が放置してしまいます。
するとその細菌が歯と歯肉の間の溝にしだいに入り込んで歯肉の下にある歯槽骨という歯をささえる骨を溶かすようになります。
これが歯周病です。早く発見して細菌を取り除かないと、さらに骨が破壊され手遅れになり歯を抜かなくてはならなくなります。
歯周病の原因は細菌ですが、加齢や病気による免疫力の低下やストレス、喫煙や薬の副作用も悪影響を与えます。
噛み合わせの不調和や歯ぎしりや食いしばりも危険因子になります。
逆に歯周病は糖尿病、脳血管障害、心疾患、骨粗しょう症、関節炎、出産に影響を与えることもわかってきました。
そのせいで、歯周病などで歯を失うことにより歯が残っている人よりも医療費が多くかかっています。
2.糖尿病との関係
糖尿病患者は歯周病菌の量が多いというデータが出ています。
糖尿病患者の歯石を除去してブラッシングを指導するだけで血糖値が下がります。
生活習慣の改善と同時に口の中の改善も大切です。
3.8020運動
1988年に当時の厚生省と日本歯科医師会が「8020運動」をはじめて20年がたちました。
親知らずを除く28本のうち最低20本残っていれば、何とか不自由なく食事ができるということで、80歳で20本を残そうという運動が始まりました。
現在平均で20本歯が残っているのは49歳です。
そして65歳の平均は8本ですから、50歳から65歳の間に12本の歯を失うことになります。
まだまだ問題はこれからです。
歯科医師としてすべての方が一生「おいしい」と言ってものを食べていただけることが目標です。
メンテナンスで通われている患者さんの歯を傷つけない「エアフローマスターピエゾン」
大切なことは、メンテナンスで通われている患者さんの歯を傷つけることなく、維持していくことです。
そのためにも、「エアフローマスターピエゾン」はそのリスクを軽減させることができるので、お互いのストレスがなくなります。
チップへの負荷が小さいときにはパワーを弱め、負荷が大きいときにはパワーが大きくなるという先進フィードバック制御により、不要なパワーによるチップの振動で生じる歯面への負担を軽減します。
つまり、歯石がついている部分のみに作用して、ついていない部分に対しては振動が止まるので、健康な歯面を傷つけることがない ということです。
多くの患者さんが3ヶ月ごとの歯や歯肉のメンテナンスで通われていますが、その時に使用している超音波スケーラーに代わる新兵器です、林歯科医院ではメンテナンス用のすべてのチェアーに設置しています。
歯にとても優しい、しかも効率的に汚れを除去できるすばらしい機器です。新しい治療を味わってください。
さらに、
「エアフローハンドピース」と「エアフローパウダー」も併設しているため、効率よく短時間に歯面清掃ができます。
これも歯面を傷つけることはありません。
大切なことは、メンテナンスで通われている患者さんの歯を傷つけることなく、維持していくことです。
そのためにも、今回の「エアフローマスターピエゾン」はそのリスクを軽減させることができるので、お互いのストレスがなくなります。
ペリオウェーブ
【ペリオウェーブ】とは?
レーザーよる歯周病菌光殺菌システムです。
メチレンブルーを主成分としたバイオジェルで細菌を染色し、無熱の赤色光レーザーと化学反応させる事で活性酸素を発生させ歯周病の原因となるグラム陰性菌を死滅させます。
この治療の特徴はまた薬品などを使わないものなので副作用はなく、歯一本につき約60秒の治療という短時間での治療が可能です。
これまでの治療にプラスアルファして、より良い結果をだしていきたいと思います。
エピオス、プロデンティス、3DSに続く、NEWアイテムです。
ユーチューブにアップされているペリオウェイブの動画を集めてみました。
periowave【ペリオウェイブ】 の説明ビデオ
『ペリオウェイブは口腔内細菌に対する全く新しいい治療方法です。』
periowave【ペリオウェイブ】が、TVで放映されたものです
英語による2本のビデオですが、術前、術後が説明されています。
『Periowave Intro (Part 1).mp4 』
歯の歯石をとった後に、ポケットが7mmある深い部分を中心に、光感受性物質としてメチレンブルーを主成分としたバイオジェルといわれる染色液を歯周ポケットに注入し、無熱ダイオードレーザーで、患部を60秒ほど照射し、活性酸素を発生させて細菌を殺菌しているビデオです。
6分あたりで水でジェルを洗い流していますが、ちなみに、このバイオジェルは飲み込んでも人体に害はありません。
『Periowave Intro (Part 2).mp4 』
3週間後にチェックすると、ポケット測定による出血が減少し、7mmあったポケットが4mmに減少していることがわかります。
また、歯肉が引き締まっている様子がわかります。(始めの2分くらいで確認できます)
ペリオウェーブの詳しい内容は、以下をご覧ください。
写真も以下サイトのものを使用しています。
http://www.a-pdt.jp/
レーザーを用いた治療法LAPT
レーザーを用いた新しい歯周病の治療法 LAPT(Laser Assisted Perio Treatment)
これまでも、林歯科医院では、CO2レーザーを用いて、色々な治療を行ってきましたが、23年の6月から、特に歯周病に効果的な、ダイオード(半導体)レーザーという別のレーザーを 2set 取り入れ、それにより「LAPT」という新しいテクニックを行うことで、皆様のご自分の歯をさらに大切にいつまでも使えるように取り組んでいます。
LAPTとは、アメリカ西海岸で生まれた技術であり、数ある種類のレーザーの中でも最新のダイオード(半導体)レーザーを使用することで、歯周病の原因である歯周病細菌を除去し、同時に炎症を起こしている組織も除去することで、歯ぐきの再生や回復を促す治療法です。
STEP1.細菌の除去
レーザー光を歯周ポケットに照射し、歯周ポケット内に存在する歯周病菌を除去します。
同時に、歯に付着している硬い歯石をやわらかくします。
STEP2.歯石の除去及び炎症を起こしている歯ぐきの除去
スケーラーによる歯石の除去後に、炎症を起こしている歯ぐきにレーザー光を照射して、炎症組織の再生や回復を促して活性化させます。
これにより、歯周病細菌によって歯ぐきの組織が破壊され、深くなった歯周ポケットを改善します。
ダイオード(半導体)レーザーの特徴
痛みを軽減させる作用があるため、ほとんど麻酔の必要がありません。
止血効果があるため、治療時の歯ぐきからの出血がとても少ない。
炎症を起こしている組織に特異的に作用するので、健康な組織を傷つけることが少ない。
歯周病が進行した場合、歯周外科手術が必要になるが、LAPT治療後は手術を回避できる可能性が高い。
また、この新しいレーザーは、歯周病の治療以外でも、歯に詰めたり被せたりする時に、麻酔をしなくても痛みを感じる事なく歯ぐきの形をきれいに整えたり、わずかな出血でもすぐに止めることができるのため、丁寧で効率的な治療ができるようになり、当院では現在2台がフル回転しています。